ALGSオンライン予選#2
Apex Legends Global Series オンライントーナメント #2(日本)
ALGS第1回プレミアに繋がるオンライン予選となる大会。
(前大会はALGS第1回メジャーの予選)
プレミアは延期され、今大会では賞金とALGSポイントを得るために競います!
開始日時
実施日:3月21日[土](参加チーム数が多い[NA/EU]は3月23日にも実施)
主要リージョンの開始時刻は↓のとおり
リージョン | 開始時刻(日本時間) | 主要な参加チーム |
---|---|---|
日本 | 3月21日(土) 12時~ | ALL |
韓国 | 3月21日(土) 12時~ | T1、Meta、DTNKR |
ヨーロッパ | 3月21日(土) 21時~ | NaVi、Fnatic、Luminosity |
北アメリカ | 3月22日(日) 4時~ | TSM、Sentinels、NRG |
大会概要
参加登録:3月上旬に開始。詳細ルールについても同じタイミングで配信
本選出場チーム:日本からは2チームが選出される予定です。
※第一回プレミアはCOVID-19の影響で延期(中止?)となり、順位によって賞金とALGSポイントの付与が行われます。
賞金
日本、韓国etc..(ANZ, GSEA, JPN, KOR, MEA, SA)
Rank | Prize |
---|---|
1st | $10,800 |
2nd | $6,600 |
3rd | $4,200 |
4th | $3,000 |
5th | $2,400 |
北米、欧州
Rank | Prize |
---|---|
1st | $21,600 |
2nd | $13,200 |
3rd | $8,400 |
4th | $6,000 |
5th | $4,800 |
6th | $4,200 |
7th | $3,600 |
8th | $3,000 |
9th | $2,400 |
10th | $1,800 |
ルール
配信5分ディレイ、設定ファイルの書き換え制限(fps_maxのみ)、高所(30秒エリア)の繰り返しての使用を禁止 等々が普段のマッチと異なるルールになります。

配信について
選手個人は5分ディレイで配信可能。Twitchで配信する選手が多いです。(DTNやSZW、Sunsisterの選手など)
※普段配信していても、PCや回線の負荷を気にして配信しない選手もいます。
配信(個人実況):正式な許諾を得て、ミラー実況をしてくれる方々がいます。NottinTVさん(HEAオーナー)、go_tsukishimaさん(DTNマネ)が行う可能性あり
配信(海外):COVID-19の影響でライブイベントは実施されません。NAとEUは公式配信がある可能性もありますが、選手個人の配信or日本の方が個人実況してくれていたらそれを見ましょう!
本戦
※本戦であるALGSプレミアパリは延期になりました。
本大会:ALGS プレミア GLLマスターズ
参加チーム数:40チーム
会場:パリ
実施日:4月24日~26日(現地パリ時間)
賞金総額(USD): $100,000
ALGSオンライン予選(第二回)
前回大会ALGSオンライントーナメント #1の結果(本戦[第1回メジャー]出場チーム)
Rank | Team | Remarks | |
---|---|---|---|
1 | SCARZ White | SZW | 旅費免除+シード |
2 | 野良連合 | NR | 旅費免除+シード |
3 | DeToNator | DTN | |
4 | Hybrid Eclipse Arise | HEA | |
5 | Pro Gaming team Selector Blue | GTS | |
6 | Connect Gaming Luna | COG | |
7 | Handmade Potion | HP |
今回の要注目チーム(海外版)
前回のオンライン予選では、世界的に有名なNRGやLiquidが敗退してしまいましたが、去年の世界大会覇者TSMやFnatic、LuminosityGamingは、本戦出場を決めています。
特にTSMはNA予選をトップで通過しているので今後も要注目です。
今大会では、韓国での新規チームAURA(契約終了し、LFT1?チーム名不明)やMETAは東京サーバーのプレデター帯で猛威を奮っているので注目していきたいです。特にRas選手はプレデター帯で度々4000ダメージを出しており、非常に見ていて爽快な選手です。
前回の不満点と改善してほしいとこ
前回大会はカスタムマッチ実装後の初大会ということもあり、セッティングやクラッシュによるリスケが行われ実施日が1日後ろ倒しとなりました。(EUは決勝が1週間後に)
配信はNAとEU決勝が公式で行われる予定でしたが、リアルタイムでは行われず、NA決勝のみ振り返り番組がTwitchで放送されました。
日本では公式配信はなし。前回大会では公式配信はありませんでしたが、予選参加者や個人実況者で1万人以上の視聴者を集めていたので、どこかの配信サイト(Twitch、Openrec、Mildomあたり)が権利を買い取り、公式実況を行う可能性があります。
今回の要注目チーム
前回大会での入賞チームを中心に紹介。
SCARZ White (SZW)
前大会オンライン予選の覇者。DTN、野良連合に負けずファンの多いSCARZ。今大会でも活躍が期待されます。
チームメンバーは元HandmadePotionのメンバーや、プレデターランク界隈では有名なプレイヤーで構成されています。
3人ともに要注目選手!!
SZW_STEEEAL @STEEEAL_FPS:ジブラルタル、ワットソン
SZW_Lejetta @apexlejetta:レイス
SZW_Otogi @tweet_otogi:パスファインダー
https://www.apex-legends-players-blog.com/apex-legends-scarz-white-szw-pro-team/
野良連合 (NR)
Apexチームのメンバー変更後、大きな大会で初戦となる前回のオンライン予選で好成績を残した野良連合。
当時多くのチームがレイス、ジブ、ワットソンの構成で挑む中でパスファインダーを採用した攻撃的な編成で決勝戦でチャンピオンをとったシーンは衝撃的でした。
パンタシア選手はDTNのあれる選手同様に以前HPに所属していた選手でもあります。
pantashia_nR @Pantashia_:ワットソン
shohx_nR @shoh1227:レイス
788_nR @naha78_bot:パスファインダー、ジブラルタル
https://www.apex-legends-players-blog.com/apex-legends-norarengo-pro-team/
DeToNator (DTN)
2019世界大会参加者のあれる選手(元HP)を中心に結成。
ランクマッチ導入後の早期プレデター到達や、DTN参加以前からのDTNストリーマーとのコラボ等でご存知の方も多いでしょう。
めちゃくちゃ厳しい選手審査を抜けた選手3名とマネージャーのgo_tsukishimaさん、コーチのTsubakiさんの5名で挑みます。
前大会では3位と好成績を残していますが、今大会では本戦行きの切符は少ないため、より攻撃的な動きに期待です。
DTN_Alelu @apexalelu:レイス、パスファインダー
DTN_LEIA @Leia_yAy:ワットソン、ジブラルタル、パスファインダー
DTN_Mukai @Mukai_fps:ジブラルタル、ワットソン
go_tsukishima @0726go:マネージャー
Tsubaki @sa_mame13:コーチ
https://www.apex-legends-players-blog.com/apex-legends-detonator-dtn-pro-team/
Hybrid Eclipse Arise (HEA)
NottinTVさんが発足したeSportsチームHybrid Eclipseのセカンドチーム。
前大会で一気に知名度を上げてきたチームで、HE(無印)ともに注目していきたいです。
NottinTVさんは前大会で個人実況をされていたので、今回も要チェックです。
HEA_RIZEsan @LoveLifeRiZe:ジブラルタル
HEA_Supponpon @Supponponsukeee:レイス
HEA_Nakahiro5963 @sweeliyy:ワットソン
@Nottinjpn:チームオーナー
https://www.apex-legends-players-blog.com/apexlegends-teamowner-nottintv-youtube-20200222/
Pro Gaming team Selector Blue (GTS)
KinokoGenji選手が所属していること、世界大会出場で有名なGTSですが、KinokoGenji選手は年齢制限により参加できません(国毎に異なり17か18歳~)
所属選手が多いGTSでも有名な選手に加え、別チームから移籍したkawase選手を迎え爆発的な攻撃力を誇っています。
GTSからは2,3チームが参戦すると思うので全チームチェックしておきたいところです。
GTS_kawase_twit @GG_kawase:パスファインダー、ジブラルタル
Mildom_GTS_AlpaN @alpan_jp:レイス
GTS_D4ntalion @hrtm_:ワットソン
https://www.apex-legends-players-blog.com/apex-legends-selector-gts-pro-team/
Connect Gaming Luna (COG)
目立ったシーンはありませんでしたが、安定した成績を残したCOG。
COGは複数チーム参加しており、Lunaは前回チェック不足でしたが今回は要チェックしていきたいです。
COG_okame @okameApex:ジブラルタル
COG_KINTA @Kinnta711:レイス
COG_rapi @rapirapi1111:ワットソン
Handmade Potion (HP)
個人系VTuber渋谷ハル選手を迎えたHPが前大会7位でギリギリ通過!
大会でのVTuber個人配信はあるのか?!
HPは早くからApexで頑張っているチームで今大会でも期待です。
HP_ShibuyaHAL @ShibuyaHAL:レイス
HP_sapo-ten @sapoten_Apex:ジブラルタル、パスファインダー
HP_L8af @L8_af:ワットソン
https://www.apex-legends-players-blog.com/apexlegends-vtuber-proplayer-shibuyahal-20200222/
SunSister (SST)
前大会ではトライアウト中の9選手で挑みましたが、本戦出場には至りませんでした。
スクリム等の経験が浅く、あまりいい結果は残せませんでしたが、積極的にスクリムに参加して経験値を順調に積み上げているので今大会での躍進に期待です。
■SunSister COSMOS
SST_Magpie @magpie_ch
SST_bakky-_- @Tsubakky_apex
LiNlN1N_FTW @LiNlN1N
■SunSister GOD
SST_shomaru7 @shomarusamaa
SST_Yukipedia @8pomu_
hikaruFrench @hikarufrenchi
■SunSister VENUS
SST_MolisJP @MolisJP
SST_AvadoN @avadonfps
SST_missy @nant0305
GLLスクリム
スクリムについて
大会を目指す選手を中心に、GLLというesportsの大会やスクリム(練習試合)をサポートする団体が主催している
Apexのスクリム(通称GLLスクリム)が事前登録制&当日チェックイン制で行われています。
登録はだれでもできるようですが、チェックインしたのに欠席した場合等はペナルティが発生するようです。
配信について
配信についてはGLLスクリムでは規約などないので、リアルタイムの配信を行っている選手が多いです。
見所
予選ではより保守的な編成になるチームが多く、ほとんどのチームがレイス/ジブ/ワットソンの編成です。
攻撃的な編成ではジブの枠にパスをピックするチームも多く見れます。
試合展開としては、ラウンド3でも18チーム程度が残るなど日常的にあり、後半のラウンドの連戦に次ぐ連戦は非常に見ごたえがあります。
代わりに序盤は、降下直後以外はあまり見所がないかもしれません。
マルチ配信
Twitchのグループ機能を使っているチームもありますが、multistre.amというサイトを使用することで好きな配信を1画面の分割画面でみることができます。
使用例:https://multistre.am/alelu/pantashia_nr/lejetta/layout6/
※Editボタンより閲覧するTwitchIDの変更可能
おススメデバイスなど
LogicoolのPRO系が最近ちょっと値下げしてるので、欲しかった人は買い時です。
特にマウスはG-PROを使用している選手が非常に多いです。
Logicool G-PRO
Logicool PRO-X
Astro(Logicool) MixAMP Pro(足音が超聞こえるようになるやつ)
Logicool G-PHS-003